Staff Blogスタッフブログ

省エネ住宅には何畳用エアコンが最適?~GX志向型住宅なら"1台"で家中快適!

2025.07.01家づくりについて

エアコンの対応畳数は本当に正しい?

26578455.jpg

「14畳用のエアコンって、14畳の部屋にちょうどいいんでしょ?」

多くの方がそう思いがちですが、実は"対応畳数の目安"は住宅の断熱性能によって大きくズレることをご存じでしょうか?

今回は、従来の「畳数目安」の意味と、近年注目されているGX志向型住宅(グリーントランスフォーメーション住宅)においてのエアコン選びの考え方をご紹介します。


◇「対応畳数の目安」は、どんな家を想定しているの?

市販エアコンのカタログには「6〜9畳用」「14畳用」などの表記があります。

これは、JIS(日本工業規格)に基づいて設定されており、主に以下のような条件を想定しています。

設定条件内容
断熱性能 昭和~平成初期の住宅(旧省エネ基準)
気密性能 C値5.0程度(すき間が多い)
部屋の向き 南向きの木造住宅や和室を想定

つまり、断熱・気密性能があまり高くない住宅での冷暖房を基準にして、エアコンの「畳数目安」は決められているのです。


◇ HEAT20 G2グレードの家ではどうなる?

一方で、近年増えている高断熱・高気密の省エネ住宅(HEAT20 G2グレードなど)では、熱の出入りが非常に少なく、エアコンに必要な能力も格段に小さくなります

たとえば、北海道函館市(3地域)で以下のような住宅の場合:

項目性能
外皮性能 UA値0.28未満(HEAT20 G2基準)
気密性能 C値0.5以下
延床面積 約30坪(100㎡)
建物種別 高性能木造住宅(2階建て想定)

このような住宅であれば、冬の暖房でも家全体で必要な熱量は3kW前後になります。

つまり、一般的な「14畳用エアコン(定格暖房能力4.0〜5.0kW)」1台で、家全体を快適に暖房することも可能です。


◇ YUCACOの家は4kWクラスのエアコン1台で全館空調が可能!

当社が提供するGX志向型住宅「YUCACOの家」は、まさにこの高断熱・高気密性能を備えた住宅です。

さらに、全館空調を前提とした設計(空気循環・熱移動設計)により、1台の壁掛けエアコンで家中を快適に保つことができます。

▶ 導入しているシステムのポイント:

  • UA値0.28以下の断熱性能(HEAT20 G2クリア)
  • C値0.5以下の高気密
  • 熱交換効率82%の第一種全熱交換型換気システム
  • 高性能エアコン(定格暖房4.0〜5.0kW)1台運用

この仕組みにより、電気代を抑えながらも快適性を妥協しない、まさにGX(グリーントランスフォーメーション)時代の理想の暮らしが実現します。


◇ エアコンの選び方は「家の性能」で変わる

家の性能必要なエアコン能力コメント
旧来の住宅(UA値1.0前後) カタログの「畳数目安」通り 14畳用で14畳を暖房
G2グレード(UA値0.28未満) カタログより小さい能力でOK 14畳用で家全体30坪以上対応可

◎ GX志向型住宅で「エアコン1台の暮らし」を体感しませんか?

「家の断熱性能を高めれば、エアコンのサイズも減らせる」

これは省エネにも、ランニングコストにも、そして快適さにもつながる重要な考え方です。

ぜひモデルハウスで、本当にエアコン1台で快適なのか?をご体感ください。

GX志向型住宅『全館空調YUCACOの家』
美原モデル|GRAND OPEN見学会

>>ご来場予約はコチラから<<
202502_LINE-thumb-1600xauto-14355.jpg


CONTACTお問い合わせ

家づくりに関するご相談やご質問
などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

PAGETOP

ハウジング・コバヤシ
〒041-0811函館市富岡町3丁目16番18号
TEL:0138-41-8181